2013年3月28日 | かわにしYESプロジェクト
今回で最終回のさとやま整備体験、
朝の曇り空にドキドキしながら始まった
第5回目の体験です!
今回は、
ヒノキの伐採・薪割・もやかきを体験しました。
二班に分かれて、
午前に伐採、午後に薪割・もやかかき
午前に薪割・もやかき、午後にヒノキ伐採
で作業します。
ヒノキはかなりの長さで、太さも直径20センチ以上はあるので
手動のこぎりでの作業はとても大変です!
時間も限られているので気持ちが焦ってしまいますが、
焦って作業は大怪我に繋がりかねないので禁物です!
薪割は
油圧の薪割を使い割った薪をまとめていきます。
油圧の薪割どころか、薪割もしたことない参加者メンバーは
油圧の薪割の使い方に悪戦苦闘。。。
でも、呑み込みが早かったのでひたすらに薪を割りその日の目標量達成しました!
もやかきは、
不必要な芽を刈り取る作業です。
その、必要か不必要かを見分けるのが難しい。。。
菊炭友の会さんなら必要と判断される芽を不必要と判断して刈り取ってしまったり。
これらの作業の後、
さとやま整備体験に参加してくれた参加者メンバーの
修了式を行いました。
修了式では、
菊炭友の会さんから参加者メンバーに
手作りで個性ある「里山整備体験怪伝証」を頂き、
参加者メンバーから菊炭友の会さん宛に
お礼のお手紙を書いてきてもらい読み上げてもらいました。
全5回の予定が、
1度、雨で流れてしまい実質は4回となりましたが
大きな怪我や事故もなく無事に終了させることができました。
無事に終了させることができたのも、
菊炭友の会の皆さん、黒川地区の皆さん、川西市役所の方、職員の方々の
おかげです。本当にありがとうございました。