サイト 宝塚NPOセンター テストサイト > スタッフブログ > スタッフブログ > 関西学院大学 山本隆ゼミで講義をしてきました

スタッフブログ

関西学院大学 山本隆ゼミで講義をしてきました

2011年12月7日 | スタッフブログ

 12月6日 関西学院大学人間福祉学部 山本隆ゼミで中山と橘田が「中間支援について」講義をしました。

中山は・宝塚NPOセンターについて ・中間支援の役割 ・人材のマネジメント、橘田は・NPOのファイナンス ・情報発信について。NPOが「信頼と共感」を得るためには、透明性のある活動が重要。現在、宝塚NPOセンターはその仕組み作りに取り組み、少しずつではあるが理想とする形に進みつつあることを話しました。既に、留学生支援の団体を立ち上げ起業をしている学生や池田市の商店街で子育て支援をして起業している学生など若い起業家2名、NPOのスタッフとして働いた経験のある学生が1名がいて、質問が多く活発な授業になりました。質問の中には「コミュニティビジネスと地域のかかわりは?」「民活民営の中間支援と公営中間支援の違いは?」など、なかなか鋭いものが・・・「NPOで仕事をしたが,3月間給料の未払いがあった。」など中間支援として考えさせられる話もあり、講義をしているつもりが立場が逆転した場面も。事前に、山本先生からは「おとなしい学生です。質問がないかもしれない」と聞いていたので、活発な授業になったことに驚くやら嬉しいやら。最後に、新しくNPOセンターが取り組もうとしている基金について説明すると、「頑張ってください!」などエールをもらい、若い起業家たちに胸が熱くなりました。ありがとうございました。